“ 東照寺 写経の会 ” 実施状況
平成27年4月から開催しています(1〜3月・8月は休み)。
「般若心経」を書き写します。書き写すと言っても、お手本となる台紙を置き、その上に写経用紙を重ると透けて見えるので、それをなぞって書きます。ですから、どなたでもOKです。東照寺の写経の会で初めて体験した方が大半です。
必ずしも筆でなくて結構です。筆ペン、ボールペン、鉛筆、自分にあったもので書いてください。
9時20分集合。 9時30分に「般若心経」読経 ⇒ お経の説明など ⇒ 写経 ⇒ 納経 ⇒ 全員で回向 ⇒ 茶話会。 11時30分頃解散。
会費は無料
台紙は初回に、写経用紙は毎回1枚差し上げます。なお、書きあげたお経を東照寺に納める場合は、納経料として1枚100円を納めてください。納経された巻数がわかるように、納経帳に朱印を押しています。
参加者は東照寺の檀家さんでない方が多い状況です。
宗派など気にせずに、どなたでもお出でください。
下記に、事前に申込みください。
電話 0237-23-3223 あるいは 090-8920-4236
FAX 0237-23-3555
メール onoh@cocoa.ocn.ne.jp あるいは
tousyou-ono@docomo.ne.jp